(2013/12/22) WADAXを評価する理由と他の高評価サービスとの比較
公開日:
:
ブログ
WADAX は SOHOユーザ向け・法人ユーザ向けに人気のあるレンタルサーバーサービスです。
どちらかというと、初心者向け・中級者向けにおすすめできます。
魅力的なポイントが豊富にあるビジネス向けとして非常に優れたサービスであり、当サイトのSOHOユーザ向け・法人向けとしては1・2位を競う程の人気があります。
簡単にまとめると、本サービスの主な魅力として以下があげられます。
- 稼働率99.99%を誇る高い安定性を実現している
- 平日22時といった遅い時間まで、土日祝も18時までの品質の高い電話サポートを提供
- 国内屈指の品質を誇る迷惑メールフィルタ提供
- その他、高機能ウェブメール・Active! Mail提供等、特にメール機能に優れたサービス
その他についても標準以上の機能を備えたサービスとなっています。
本サービスの詳細は以下ページを参照ください。
サービス詳細:
WADAX – 充実のメール機能とサポートに力を入れた高信頼性サービス。SOHO・法人にもおすすめ。
なぜ、WADAXはSOHO・法人向けに人気があるのか
一般的に、ビジネス向けに重要となるレンタルサーバーの機能はホームページよりもメールです。
ホームページに関しては、簡単な会社紹介のページを公開できればよい、というユーザの方が多い一方、ビジネス活動には必須といえるメールに関しては、普段の業務で頻繁に使うものですから、どうしてもこちらの方が重要になるわけです。
WADAXは、そのメール機能について品質が高い上に、セキュリティに力をいれていること、サポートが充実していることから、特に、高いレベルのIT技術者がいないような大部分の中小企業・SOHOユーザ向けに最適なサービスといえるわけです。
以下、当サイトで人気の高い他のSOHO・法人向けレンタルサーバーサービスとの比較を記載し、「こういった場合はこちらのサービスの方が向いている」という点を記載することで、逆にWADAXの特徴をより深く考察してみたいと思います。
SOHO・法人向けサービスとして共有レンタルサーバーサービス屈指の高品質を誇る大塚商会アルファメールプレミアとの比較
大塚商会アルファメールプレミアは、当サイトではWADAXと1位・2位を争う大人気サービスです。
品質が高い反面、SOHO向けの50Gプランで月額3,800円、中小企業向けの100Gプランで月額6,800円とWADAXに比べて料金が高くなっています。
※WADAXでは、最安月額1,260円~最高値でも月額4,410円で利用できます。
さらに、メールアカウントは100Gプランでも標準では最大30個まで(それ以上追加する場合は別途料金が必要)という点も、このサービスを高価格にしている理由です。
その代わり、アルファメールプレミアは、メールサーバログの提供やメール接続元制限といった、共有レンタルサーバー向けにはほとんど他に提供していない機能を採用していたり、過去に送受信された全社員分のメールを保存し管理者が検索可能なメールアーカイブ機能を有料オプションとして提供するなど、メールに関する機能について、WADAXを凌駕しています。
さらに、独自ドメインが無料で取得・管理出来たり、簡単にホームページを作成できる高品質なCMS機能を提供する等、価格以上の魅力があります。
そのため、品質重視であれば、アルファメールプレミアをおすすめします。
しかしながら、一般的な利用であれば、WADAXでも充分以上ですから、価格が重要であれば、WADAXに軍配があがります。
サービス詳細:
大塚商会アルファメールプレミア50G – SOHO/20人以下の企業向けの高安定/高品質レンタルサーバー。
サービス詳細:
大塚商会アルファメールプレミア100G – 高い稼働率と上級者もうなる超高品質なメール管理機能を提供。
月額1,500円で150GBの大容量ディスク提供 – NTT Bizメール&ウェブ エコノミーとの比較
Bizメール&ウェブ エコノミーは、IT企業の最大手・NTTコミュニケーションズにより運営されている、月額1,500円という非常に低価格な共有レンタルサーバーサービスです。
同じく150GBという大容量ディスクを提供するWADAXプラチナプランは、月額4,410円ですから、その価格の安さは際立っているといっていいでしょう。
この低価格で、標準的な機能をそろえていて基本的な利用には全く困らないだけでなく、なんといっても、NTTコミュニケーションズにより運営されるサービスの高い安定性やサポートについては大きな魅力があります。
ただし、WADAXと比較すると、メールに関しては「基本的な利用に耐える」程度で、ウェブメールや迷惑メールフィルタ等の品質には大きな差があります。
メールは業務一般に使うものですから、「ここまで予算を節約しなくても…」ということであれば、WADAXを選択することをおすすめいたします。
サービス詳細:
Biz メール&ウェブ エコノミー – NTTコミュニケーションズの高い信頼性と大容量ディスクを低価格で提供。
大量のアクセスが見込まれるホームページ公開用のサービスとして最適 – シックスコアとの比較
シックスコアは、高性能サーバーの採用等で、製品マニュアル等の大容量ファイルのダウンロードが多く行われるホームページや大量のアクセスを集めるホームページ公開用に優れたビジネス用のレンタルサーバーサービスです。
最高値のS4 プランでは、1日あたりの転送量制限が100GBまでとなっており、ざっくりした計算ですが、1ページあたり100KB程度のサイトであれば、転送量換算では1日100万PV程度も可能となります。
ただし、メールに関する使い勝手や、平日でも22時、土日祝でも18時まで対応しているサポートのサービス品質、といった点では、WADAXに軍配があがります。会社紹介程度のホームページ運用で1日数千PV以内のアクセスが見込まれるたいていの企業では、シックスコア程度の品質は必要ないでしょう。
こういった意味で、WADAXの方が、おすすめできるユーザ層は広いといえます。
server_reg_336_280
関連記事
-
-
(2014/11/02) ロリポップ エンタープライズプランを中心とした法人向けレンタルサーバー比較
個人向けとしては有名なロリポップ社がSOHO・法人向けにエンタープライズ
-
-
(2014/02/15) WebARENA SuiteX V2の評価
2014年2月、常に革新的なサービスをリリースするNTTPCコミュニケー
-
-
(2015/07/18)人気サイトの運用におすすめの共用レンタルサーバーブランド比較・ランキング
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}
-
-
(2015/05/26)KAGOYA共用サーバーの再評価 – 老舗が本気を出した劇的バージョンアップ!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}
-
-
(2013/08/18) Bizメール&ウェブ エコノミー再評価! – SOHO/法人用初心者向けサービスの決定版
SOHO/法人ユーザで「おすすめのレンタルサーバーはなんですか?」とコンサルティングを求められた
-
-
(2013/09/08) SOHO/法人が共有レンタルサーバーのメール機能にもとめていただきたいこと
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}
-
-
(2014/11/24) GMO WPCloud – WordPress専用高速サーバの評価
GMO WPCloudは、WordPress利用のために最適化さ
-
-
(2013/08/02) SOHO/法人向けレンタルサーバー WADAXのリニューアル 再評価!!
2013/06/26に、SOHO/法人向けレンタルサーバー・WADAXが共有レンタルサーバーサービ
-
-
(2015/09/13)ランキングで上位となる法人向けレンタルサーバーの紹介
今や法人向けレンタルサーバーにはたくさんのブランドがありますが、様々な比較やランキングをみても、どれ
-
-
(2014/03/02) Biz メール&ウェブ エコノミー 初期費用・ドメイン取得費・移管費無料に!
Biz メール&ウェブ エコノミーは、当サイトでもたびたび紹介をさせてい