独自ドメインが無料のレンタルサーバー比較
公開日:
:
最終更新日:2016/04/24
レンタルサーバー最新比較
2016/04作成
独自ドメインとは? 独自ドメインを取得するメリットは?
ドメインとは、ホームページやメールアドレスにつける名前のような文字列。独自ドメインとはその名の通り、「自分だけ」「自分の会社だけ」のドメインを指します。
独自ドメインを取得することのメリットは個人であれば、自分のホームページにあったわかりやすい名前をつけられること、ビジネス用であれば、それが事業の信頼性にもつながるからです。名刺やホームページ・メールアドレスのアドレスが独自ドメインである場合とそうでない場合とでは、相手からの見え方も大きく異なるでしょう。特に、法人登記された組織しか取得できないco.jpドメインには人気があり、ビジネス利用ならもっともおすすめです。法人登記しないSOHOなどの場合でも汎用JPドメインや.comドメインなどの独自ドメインを取得して利用されることをおすすめします。
独自ドメインの価格は?
独自ドメインの価格は種類や取得する会社やブランドによって異なりますが、人気のco.jpドメインではその取得時に数千円、年間の維持費用(更新費用)も数千円必要になります。この価格を嫌って独自ドメインの取得をあきらめている方も多くいるかと思いますが、レンタルサーバーの中には、(特にビジネス利用向けのサービスで)この独自ドメインを無料で提供しているサービスがありますので、そういったサービスを選択されるのもよいでしょう。
ここでは、独自ドメインを無料とするレンタルサーバーのうち、おすすめのサービスをいくつか紹介させていただきます!
独自ドメインを無料とするレンタルサーバー比較・紹介
アルファメール/低価格でコストパフォーマンスの高いサービスから業界屈指のハイクオリティサービスまで用意
アルファメールには、標準的な機能及び簡単にホームページ作成できるツールを備えた低価格な「アルファメール」(月額1,400円)から、スマートフォン対応の高機能ウェブメールやメールログ、オプションでアーカイブや誤送信対策もできる高品質な「アルファメールプレミア」といったプラン(月額3,800円~)があります。大塚商会が提供するサービスで信頼性が高く法人ユーザが多いのも安心しておすすめできる理由です。
アルファメールでは人気のco.jpや汎用jpドメインなど1つが取得費用・更新費用が無料となり非常にお得です。
KAGOYA/サポート充実でかつ転送量制限の緩やかなプランなどをそろえる
KAGOYAは高稼働率でサポートが充実したおすすめの法人向けレンタルサーバーサービス(個人利用も可)(WEBのみで月額800円~)。アルファメールと同様、スマートフォン対応の高機能ウェブメールや誤送信対策オプションなどビジネス利用にうれしい機能がそろっています。また、KAGOYAでは、平日は夜22時、土日祝でも17時まで電話サポートを提供しており初心者ユーザにも安心しておすすめできます。
さらに、KAGOYAサービスの魅力は最大で1日200GBという非常にゆるやかな転送量制限。アクセス数の多いサイトや製品情報などを掲載した重いPDFファイルなどを多く掲載したサイト運営をされる際におすすめです。
KAGOYAではco.jpを含めた独自ドメインを1つ無料で取得できます。
Bizメール&ウェブ エコノミー/初期費用無料でコストパフォーマンスの高いレンタルサーバーサービス
Bizメール&ウェブ エコノミーは、IT企業最大手NTTコミュニケーションズが手掛ける初期費用無料・月額1,429円の低価格が魅力のレンタルサーバーサービスです。NTTコミュニケーションズ運営のため信頼性が高く多くのSOHO・企業ユーザが利用しています。
低価格ではありますが、迷惑メール・ウィルスフィルタを含め標準的な機能を備え、なおかつディスク容量は150GBと豊富に備えています。その他、バックアップ機能もあり安心し手利用できるでしょう。こちらでもco.jpドメインを含めた独自ドメインを1つ無料で取得できます。
お名前.comレンタルサーバー/コストパフォーマンスの高さは業界屈指
お名前.comレンタルサーバーサービスは、初期費用やco.jpを含めた独自ドメインが無料で取得できるなどコストパフォーマンスの高いレンタルサーバーサービス。月額費用は900円からと低価格でかつ最大2ヵ月分の料金が無料というのもポイント。さらにこらでは年間数万円することもある独自SSLがプランによっては無料、もしくは月額100円という格安で利用できます。
さらに、お名前.comレンタルサーバーの魅力は24時間365日の電話サポートを提供することで、初心者にもおすすめできます。
個人利用も含め、ビジネス利用でコストパフォーマンスの高いサービスを探している場合はおすすめのサービスです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
レンタルサーバーの利用にあたって、独自ドメインの価格が気になる場合は、これらのサービスを選択されるとよいでしょう。
今回紹介したサービスは、品質的にも優れたサービスばかりなので、独自ドメイン無料以外にもそれぞれ魅力があります。リンク先からそれぞれのサービスの特徴をあわせてご確認いただいた上でご契約いただければと思います。
server_reg_336_280
関連記事
-
-
おすすめのマネージド型専用サーバーの比較(法人向け)
2016/05作成 共用レンタルサーバーの限界は?何人まで使える? 安価でサーバ運用に慣れて
-
-
ディスク容量に余裕があるおすすめのレンタルサーバーの比較・紹介
2016/05作成 【ディスク容量の目安】(1)そもそもどの程度必要ですか? レンタルサーバ
-
-
WordPressが使えるおすすめの格安・高機能レンタルサーバー比較【ビジネス向けも紹介】
2016/04作成 WordPressとは? WordPressとは、基本的にはブログを
-
-
【レンタルサーバーの転送量比較】転送量の緩やかなサービスの紹介や比較など
2016/04作成 レンタルサーバーの転送量の意味とは? そもそもレンタルサーバーにおいて転
-
-
法人向けおすすめ定番レンタルサーバーの比較 – このサービスを利用すれば問違いない!
2016/05作成 レンタルサーバーの利用に不慣れな方にとっては、そもそも何を基準にサービス選