高機能なメールフォームを使いたい – レンタルサーバーと有料メールフォーム併用のすすめ
公開日:
:
FAQ
メールフォームは、ホームページ閲覧者から連絡をもらうツールとして、個人は基より、特にビジネスユースで使われることが多いです。連絡先のメールアドレスを公開するよりも、閲覧者が連絡しやすい(敷居が低い)だけでなく、必要な情報を適切に送信してもらえるようシステム作成できるため非常に強力なツールといえます。
しかしながら、特に初心者の方は、レンタルサーバーをせっかく契約しても、なかなか機能性の高いメールフォームを作成・運用するのは困難です。CGIやPHPのプログラムを利用しても、簡易的なものしか作れないのが現実的なところかと思います。
レンタルサーバーと有料メールフォーム併用のすすめ
高機能なメールフォームを利用する方法として、当サイトでは、ホームページ公開用のレンタルサーバーを利用するのと同時に、有料のメールフォームを併用することをおすすめします。
有料のメールフォームでは、初心者でも比較的簡単な操作で高機能なフォームを設定・利用できます。
当然、難しいCGIやPHP等のプログラム設定は必要ありません。
特に当サイトでは、「FormMailer Pro版」をおすすいたします。
本ツールをおすすめできるポイントは以下の通りです。
- ドラッグ&ドロップ操作でフォームデザインを完成できる
- スマートフォンや携帯電話に対応
- 入力されたデータはサーバ上に保存され、CSV形式でダウンロードできる
- ウェブブラウザから送信されたデータを確認可能
- アンケートや注文データの集計も可能
- 簡易的な商品注文フォームとしても利用が可能
- 最大で100項目もの規模の大きなフォームも簡単に作成可
高機能なウェブメールが標準提供されたレンタルサーバーを選択する方法も
特にビジネス向けのレンタルサーバーの中には、あらかじめ高機能なメールフォームを簡単に設定・利用できる機能が標準提供されている場合があります。
はじめからこのようなサービスを利用することで、運用が簡単になるだけでなく有料メールフォームを別に契約するよりも料金が節約できる場合もあります。
■参考レンタルサーバーサービス
server_reg_336_280
関連記事
-
-
独自ドメインでのメール運用に最適! – KAGOYAメール共用プランの再評価
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}
-
-
CMSで初心者でも簡単に品質の高いホームページ作成を
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}
-
-
レンタルサーバー比較のポイント – ディスク容量について
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}
-
-
Active! gate SS – 共有レンタルサーバーでメール誤送信・メール監査対策を
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}
-
-
データセンターが国内かどうかのレンタルサーバー比較は有効?
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}
-
-
レンタルサーバーでのメール一斉送信/メール大量送信について
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}
-
-
レンタルサーバー比較のポイント – 基本的な機能について
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}
-
-
独自ドメイン? CGI? PHP? 初心者が陥りがちな誤ったレンタルサーバーの選び方
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}
-
-
情報共有/ナレッジ用におすすめのPukiWikiとは?
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}
-
-
共有レンタルサーバーでのIMAP利用にご注意を
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}