iCLUSTAの「サイト同時アクセス上限数」を転送量制限や1日あたりの最大PV数に直すと…
公開日:
:
FAQ
そもそも「サイト同時アクセス上限数」とは?
「iCLUSTA+ – 高機能かつ100%サーバー稼働保証の最強レンタルサーバー。」に戻る
「サイト同時アクセス上限数」とは多くのユーザにとっては聞きなれない言葉です。
ざっくりといってしまうとホームページに同時にアクセスできるユーザ数の上限があるということですが、たとえば「サイト同時アクセス上限数」が100であれば、「ああ、同時に100人までアクセスできるんだね」というわけではありません。
ホームページにアクセスする、ということを言い換えると、閲覧者がホームページのファイルを自分のパソコンにダウンロードしている、ということになります。参照しているページが、文字情報等を形成するhtmlファイル1個 + 画像ファイル4個から成り立っていれば、1度に同時に5ファイルをダウンロードすることになります。「サイト同時アクセス数」は正確にいうと、「ホームページから一度にダウンロードできるファイル数の上限」です。
ですから、極端に(わかりやすく)いうと、ホームページの1ページ毎が全てhtml1ファイルずつで形成されていれば同時に100人までアクセスして大丈夫、ということになります。
一方、ホームページの1ページ毎が全て html + 画像19ファイル の合計20ファイルずつで形成されていれば同時に5人しかアクセスできないことになります。
そのため、ホームページ1ページを形成するファイル数が少なければ少ない程、同時にアクセスできるユーザ数が多くなるわけです。
それでは「サイト同時アクセス上限数」を転送量制限や1日あたりの最大PV数に直すとどうなる?
はじめに断わっておくと、「サイト同時アクセス上限数」と、レンタルサーバーに転送できるデータ量の合計値の最大を示す転送量制限・PV数とは、まったく違う概念ですから、正確に比較すること自体が不可能です。
ここではわかり易いように転送量制限や最大PV数でいうとどのくらい? を1つの例をあげて、ざっくり算出いたしますが、これは飽くまで参考値として考えていただきたいと思います。
【ざっくりした参考例】
仮にホームページ全てが1ページあたり20KBのファイル5個で構成されていたとする。 1ページあたりのダウンロードに3秒かかるとすると、1人が1分間にダウンロードできるファイル数は、 5ファイル×(60秒÷3秒)=100ファイル。一方、「サイト同時アクセス上限数」を100とすると、同時に アクセスできるユーザ数は、100÷5ファイル=20ユーザ。この結果をあわせ全ユーザが1分間にダウンロー ドできるファイル数は、100ファイル×20ユーザ数=2000ファイル。これをデータ量に換算すると約40MB。 PV数に換算すると、2000ファイル÷5ファイル=400PV。 これを1日分に換算すると、転送量約56GB。約58万PV。 |
上記例は、常に「サイト同時アクセス上限数」のぎりぎりまで四六時中アクセスがある – という基本的にはありえない机上計算(もっともよい数値がでる数式)なので、実際にこの数値が出せることはないかとは思われますが、この半分と見積もっても1日約28GB。約29万PVまで可能なので、共用のレンタルサーバーとしては、かなり緩い制限値であることをお分かりいただけるかと思います。
ただし、上記例をとると、「サイト同時アクセス上限数」では1度に20人超のアクセスはできないなどの制限がありますので、いずれにせよ、そこまで大規模なサイトの運営は難しいですが、それにしても、ある程度の人気サイトの運営なら特に問題ないでしょう。
server_reg_336_280
関連記事
-
-
マルチドメイン・MySQL利用可能数によるレンタルサーバー比較
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}
-
-
MySQL/PostgreSQLが必要になった場合? より大容量/高速のMySQL/PostgreSQLが必要な場合は?
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}
-
-
Active! gate SS – 共有レンタルサーバーでメール誤送信・メール監査対策を
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}
-
-
高品質な法人向け共用レンタルサーバー決定版 – 大塚商会アルファメールプレミアの再評価!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}
-
-
さくらインターネットは最強のレンタルサーバーサービスか? (2013/07)
さくらインターネットは、もともと特に中級・上級ユーザに人気の高い老舗のレンタルサ
-
-
レンタルサーバー比較のポイント – 安定性について
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}
-
-
高機能なメールフォームを使いたい – レンタルサーバーと有料メールフォーム併用のすすめ
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}
-
-
レンタルサーバー比較のポイント – サポートについて
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}
-
-
CMSで初心者でも簡単に品質の高いホームページ作成を
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}
-
-
レンタルサーバー比較のポイント – 転送量制限について
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}
server_reg_336_280
- PREV
- 転送量制限とは
- NEXT
- CMSで初心者でも簡単に品質の高いホームページ作成を