ファーストサーバ – 2012年6月20日に発生した大規模データ消失の障害について
公開日:
:
FAQ
障害の概要
2012年6月20日、ビジネス向けサービスとして大きな支持があったファーストサーバにて、サーバ上のデータがバックアップも含めて全て消失するという大規模な障害が発生してしまいました。
「稼働率100%」をうたっていた同社を信じ、自社でバックアップをとっていなかったユーザ企業も多くユーザ自体の損害も計り知れなかったようです。ファーストサーバを利用していなかった多くのビジネスユーザでさえ「ウチの使っているサービスは大丈夫か」と慌ててサービスに問い合わせるなど世間をさわがせました。
この障害を皮切りとして、自社のバックアップ体制をオフィシャルページに公開するレンタルサーバーサービスも多かったようです。
ファーストサーバ障害、深刻化する大規模「データ消失」(日経新聞リンク)
同社の行っている改善策について
この障害をへて、同社は、失った信頼を回復すべく、外部の専門家も交えたリスクマネジメント委員会を設置し、様々なサービスの改善を計画・実施してきました。
外部媒体へのバックアップ取得を含めたバックアップ体制の強化はもとより、運用の手順をいちから見直し、リスクを徹底的に洗い出し、改善を行っています。
個人向けのサービスで同様のデータ消失が発生してしまうこともありますが、通り一遍の障害報告とお詫びの通知をホームページに掲載するだけですまされることが多いです。ファーストサーバはビジネス向けのサービスだけあってさすがにそれは許されないのは当然ですが、サービス改善のステップを外部公開し、着実に実行しているよう
です。
同社が失った社会的信頼は大きなものではありますが、真に安心・安全なサービスの確立に努めるべく行っているさまざまな取り組みは誠実であり、評価に値すると思います。サーバ運用の取り組みが不鮮明な他社より、ずっと信頼性が高いものと思われます。
ファーストサーバはもともと優れたサービスではあります。障害自体も、厳密にいえば「稼働がとまった」わけではありません。同社の取り組みはまだ道半ばで今後も続いていきますが、2012年6月20日に発生した障害を理由にして、ファーストサーバの利用検討をやめる必要はないと思います。
server_reg_336_280
関連記事
-
-
レンタルサーバー比較のポイント – ディスク容量について
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}
-
-
人気だけで決めない新しいレンタルサーバー比較
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}
-
-
レンタルサーバー比較のポイント – 品質の高い機能について
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}
-
-
レンタルサーバー比較の口コミにご注意を!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}
-
-
Zenphoto レンタルサーバーで写真共有/オンラインアルバム構築するのに最適なシステム
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}
-
-
レンタルサーバー比較のポイント – 基本的な機能について
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}
-
-
共用レンタルサーバーを利用できる適正の人数は?(法人向け)
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}
-
-
MySQL/PostgreSQLが必要になった場合? より大容量/高速のMySQL/PostgreSQLが必要な場合は?
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}
-
-
レンタルサーバーで必要なディスク容量は?
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}